見沼たんぼの農業体験活動
  2019年5月11日 第1回菜の花農業体験教室
令和元年、初めての菜の花農業体験教室が始まりました。
今年度も1年を通して、9回の教室を開催予定しています。
長丁場になりますので、新規および継続で参加される方々さらにスタッフの皆さんは、心身ともに十分気を付けてご参加ください。
さて、今回は新事業地畑D(大砂土中学校後方の本村公園裏)で18組のご家族が集合し、それを3つのグループに分けローテーションしながらカボチャ・里芋・サツマイモの苗の定植を行いました。新天地は、これまでの事業地畑と比べて数段広くなりました。
帰りには、子供達にさいたま桜ライオンズクラブさんよりお菓子のお土産が配られました。
今年度は、旧事業地と新事業地分かれての栽培・収穫になります。参加される皆さまはお間違いのない様に足をお運びください。
まずは、代表のご挨拶。
               ★★小さい写真をクリックすると拡大表示します★★


県 丸山主幹の挨拶

さいたま桜ライオンズクラブ(中央)の紹介

農業班リーダー(中央)の号令でスタート

3グループに分かれての作業

里芋の苗植え

カボチャの苗植え

カボチャの苗植え

サツマイモの苗植え

桜さんたちも参戦




楽しい行灯づくり

 

小さい子も頑張っていた


 2019年4月6日 農作業の合間に撮った菜の花畑

ピンク・イエロー・グリーンのミルフィーユ

 

 

 一面の菜の花            

菜の花の上をアーバンパークラインが走る

あの白い物体は、鳥か飛行機か?
 2019年3月9日 第9回菜の花農業体験教室
平成30年度最後の菜の花農業体験教室になりました。
今回は例年と同様に、作物の成長と実りの多かった野菜の収穫を実現してくれた畑に感謝を込めて、畑周囲の道路の清掃と、来年度に向けたジャガイモの植え付けを行いました。
残念だったのは、トウモロコシがカラスにヤラレてしまったこと。
お土産は、キャベツと大根(大根は掘った分だけお持ち帰り)になりました。
結構太目で大きな大根が掘れました。


ジャガイモ植え付けの前準備

赤ん坊はお留守番、ねえ〜

奥のルートも念入りに大掃除

まだまだいっぱいゴミがあるぞう

菜の花畑の解説

ここで、クイズです

ジャガイモの植え付け開始!

土の奥まで種芋を埋めてね

なかなか腰をかがめての作業はしんどい

最後に土を掛けて完成!
 2018年12月15日 スタッフ・メンバー(第8回菜の花農業体験教室にて)
  菜の花農業体験教室にご参加の皆さま
  本年も色々なご支援・ご協力を頂き、ありがとうございました。
  スタッフ一同、感謝申し上げます。
  来年も、本年同様宜しくお願い致します。

 2018年12月15日 第8回目 菜の花農業体験教室
2018年最後の菜の花農業体験教室は、晴天に恵まれました。
今回のメニューは、畑で採れた里芋、ネギ、大根、に牛肉を入れたみそ味の芋煮会。
その後は、来年のナタネ収穫を目指して、菜の花の雑草除去とコキアのホウキ作りに勤しみました。
お土産は、大きな大根と白菜、それに自作したホウキになりました。

手前では箒(ホウキ)作り、奥では雑草取りを交代で行いました。
コキアの箒は、扱い便利です。

薪の製造中

美味しく煮えてきました

お代り有りの芋煮のランチ

箒作り

雑草取りは慎重に

小さな箒の作り方

白菜も大きい

大きな大根をゲット

凧をあげています。見えますか?

芋煮会の準備 火おこし

芋煮で大活躍の桜ライオンズさん

凧あげに夢中のTさん
 2018年11月18日 臨時菜の花農業体験教室 冬野菜収穫

今年の11月は気温が高めのため野菜がどんどん成長。次回の教室を待てないので臨時の菜の花農業体験教室開催。大きくなった大根、ブロッコリー、白菜、カブの大収穫。












  2018年11月3日 第7回目 菜の花農業体験教室
秋晴れの晴天に恵まれ、多くの方に参加いただきました。
本日のメニューは、菜の花畑の雑草取り、里芋の収穫、落花生の収穫、里芋の蜜掛けと茹でた里芋の試食、茹で落花生の試食、お土産は収穫した里芋と落花生(茹で方と煎り方のレシピ付き)でした。

何の話で両手をあげていたのか、今となっては定かではない。とにかく、第7回目の始まりじゃあ!

落花生畑の網除去(カラス除け)

コスモスが綺麗な中の雑草取り

ジャンボさつま芋、ピーナッツと名付ける

落花生と里芋煮の前準備

里芋の調理中、親芋も工夫すれば美味しい

菜の花畑の雑草取り、菜の花摘まないでね

里芋を掘るぞう

里芋掘ったぜ

里芋いっぱい着いてたね

次は落花生じゃ

わたしこっちがいいって、それなあに?

いっぱい採った

落花生、こんなに採りました

里芋の黒蜜掛けだよ〜

こっちの里芋は醤油に付けて食べましょ
  2018年10月6日 第6回目 菜の花農業体験教室
代表が挨拶しているこの時間帯に、風雨の猛威の台風25号が対馬付近を通っていました。
幸いにも関東は晴天に恵まれ、少し暑さまで感じた第6回となりました。
今日のイベントは、菜の花の種まきとサツマイモの収穫+焼き芋の試食でした。


昨日までの雨で薪が湿って火が・・・

サツマイモを新聞紙とアルミ箔で包んで

出来あがりが楽しみ

ココ掘れ

出た!

デカイぞ

それ行け〜

こちらは、おしとやかに・・・

出来た焼き芋、はい!

もっと、あるぞ〜

恒例のさつまいものお土産

お好きな山からお持ちください
 2018年9月16日 農作業
カボチャ収穫、菜の花畑施肥、カブ畑施肥・耕運・マルチ掛け






 2018年9月1日 第5回目 菜の花農業体験教室
台風の接近で、このところ曇空と雨天(しかもドシャ降りの雨)で、当日も朝の7時まで雨模様でした。8時過ぎからは雨も止み午前中晴れ間が覗き、その中で体験教室が開かれました。
今日のイベントは、ブロッコリーの苗植えとカボチャ畑の整備兼カボチャの収穫、及び大根の種まきで、17家族が集まりました。


ブロッコリー苗植えのマルチ張り

穴あけ

体験者が育てたブロッコリー

この冬瓜美味しいの?

カボチャのツルの撤去作業

カボチャを見っけ

カボチャの勢揃い

スタッフ提供:小玉スイカの勢揃い

スタッフ栽培:ブロッコリーの苗

自作ブロッコリーの苗植え

ブロッコリーの苗植え

草笛のお手持ち










大根の種まき

カボチャのお土産2個

冬瓜のお土産(希望者)
  2018年8月11日 第4回目 菜の花農業体験教室
今回のイベントは、カボチャの収穫と見沼田んぼの歴史と見沼田んぼの動植物の講義です。
残念ながら、夢見て育てたトウモロコシは、・・・・、夢で終わってしまいました。
お土産は、収穫したカボチャ2個と小玉スイカ1個の豪勢なものとなりました。
さて、どこにカボチャが隠れているかな?『それ〜、カボチャの収穫じゃあ〜』




収穫の目玉の1つであったトウモロコシは、全滅でした。カラスにやられ、害虫にやられ、病気にやられました。
トウモロコシは、難しい!



スタッフの1人から「小玉スイカ」の大量差し入れ。皆さんで分け合いました。
さて、今回はテントの中で開会の挨拶。「とにかく暑い」の一言しか出ない。











見沼田んぼの歴史と見沼田んぼの動植物の講義、途中でこの畑で採れた冷やしたスイカを食べながらの授業でした。えっ?花より団子、ならぬ、話よりスイカってか!
でもどっちも大事だよね。見沼田んぼで育ったスイカだからね。
希望者には、らっきょうのお持ち帰りがありました。うまく漬けて美味しく食べてね!
 2018年7月26日 トウモロコシ畑防鳥ネット掛け



はじめに植えたトウモロコシがカラスの餌食となって、壊滅状態(写真手前)になってしまいました。
そのため、望みをかけていた遅れて植えた2次目のトウモロコシでしたが、その夢も虚しく周囲のトウモロコシがやられました。
今回は、これ以上被害が拡大しない様に、トウモロコシ畑全体に防鳥ネットを掛けました。
東武鉄道の鉄柱の上から我々の作業を見張っていたカアカア鳴くカラスは、餌が取れないと分かると、もう近づいて来ようとはしませんでした。
  2018年7月21日 第3回目 菜の花農業体験教室
 このところの猛暑に悩まされ、従来13時の開始時刻を前回同様10時開始に変更しました。
 今回の作業の1つに「枝豆の収穫」がありましたが、会場を2カ所にすると、この炎天下の中では熱中症になる危険性が高いため、会場を線路脇の畑とし、枝豆は開始前にスタッフが収穫し塩茹でにしました。
 更に、予定していたトウモロシの収穫はカラスにやられてしまい、種まきをすこし遅らせて栽培した二次のトウモロコシに期待。次回の農業体験に皆で試食できることを願うばかりです。
 さて、本日の作業は、落花生畑のマルチの除去と雑草取り。この作業は、花からツルが伸びて地面に突き刺され、地面の中で落花生が出来るのを手助けするためです。
 加えて、ブロッコリーの育苗体験のために、ポット・土・種を配付し次回教室まで育苗してもらうことにしました。子供達の夏休みの自由研究にしてみては如何でしょうか。
 塩茹での枝豆・冷えたきゅうりの試食・お土産にカボチャを配布して、熱中症になる人も無く、無事終了しました。

むむ、代表の挨拶時にキキが登場した

開始前の枝豆の採収

受付、私はここです

農業代表の挨拶、水分補給は忘れずに

落花生畑のマルチの除去

落花生畑の雑草の除去

夏休みの宿題?ブロッコリー育苗の説明

枝豆の試食、お代りもどうぞ

炎天下の冷えたキュウリは美味しい

このカボチャが美味しそう・・・・

私は、これを選びました。
 2018年6月23日 第2回目 菜の花農業体験教室
 6/23(土)は、午後から雨模様の予報に体験教室のスケジュールを繰り上げ、13時開始を10時開始に変更しました。薄曇りの中、初夏のさわやかな風に吹かれて菜の花農業体験教室が始まりました。
 今回のイベントは、従来のジャガイモ掘り・ジャガバターの試食(と言ってもお昼時、昼食の代わりにお腹一杯の試食会)の他に、例年に無い「コスモスの刈り放題」。楽しい半日を過ごしました。
 気象庁の発表通り、午後1時には小雨が降ってきて、スタッフも解散となりました。

夏コスモスがきれいに咲き揃いました。

コスモス畑の前で集合写真をパチリ

代表の挨拶、電車も応援

さて、今日は何をするんだろう

ジャガイモ蒸かしの準備、美味しくな〜れ



参加者を2グループに分け、まず落花生畑の雑草取り。決して、落花生の苗を抜かないでね!



ジャガイモ掘り班の活躍風景。沢山取れるといいね。掘り出したのは、男爵ときたあかり。粒が小さいのが目立つ。
時間で落花生雑草取りの班と交代。









さて、ジャガバターの試食タイム
皆さん、美味しいですか?きたあかり(やや黄色)とさやか(やや白色)の味比べ。
きたあかりの方が味が若干濃い気がします。皆さんの意見を総合すると、軍配はきたあかりに上がりました。






さて、いよいよコスモス狩りの始まり〜。
コスモス畑に入っての刈り取りは如何ですか。大人の背丈まで伸びたコスモスは初夏の畑を彩っています。






今年のジャガイモは小粒が多く、期待していたほどの大きさは少ない結果となってしまいました。
しかしながら、試食ではとても美味しく戴きましたので、味には自信のあるジャガイモに育っていました。
これは天からの恵みなので、大きいジャガイモは、次回を期待しましょう。
収穫したジャガイモは、公平に分配しお持ち帰りとなりました。
加えて、スタッフの畑で取れた大根の提供を受け、皆さんにお配りしました。
 2018年5月28日 農作業、トウモロコシ、カボチャの苗植え付け、ほか

コスモスが咲き始めました

所々可憐な花が咲いています

トウモロコシの苗植え付け




茄子の苗もこんなに大きく育ってナス

瓢箪カボチャを植えてま〜す

作業中の一休み
 2018年5月12日 第1回菜の花農業体験教室<H30年度> 

いよいよ、平成30年度の菜の花農業体験教室が始まりました。
朝から天気に恵まれ、うす曇り空の下、カボチャの苗植え、里芋の植え付け、サツマイモの苗植え、コスモス畑の雑草取り等の農業体験を行いました。



農業体験教室の始まる前準備

地域人ネットワーク代表挨拶

農業担当責任者挨拶

桜ライオンズクラブ代表挨拶

埼玉県担当者挨拶





里芋の植え付け、葉っぱは背丈ほどの高さに成長します



カボチャの苗の植え付け、しっかり穴を掘って根が崩れない様にそっと植えて、周囲に土をかぶせましょう。



カボチャの苗はデリケート。風除けで塞いで成長を待ちましょう。



コスモスが綺麗に花咲くように、雑草は綺麗に取り除きましょう。でも雑草と言う名の草は無いんだよね。



サツマイモの苗付け。深く穴を掘って、根っこから深く植えましょう。担当者の厳しい目がひかり、声が響く。

農業より昆虫採集に関心あり

まだ足りん!

顔中泥まみれ
 2018年4月28日 農作業:トウモロコシの種の移植、他

受粉の関係からダイヤ形に植え付けを変更

ネギ畑雑草取り

ジャガイモの発育状態

コスモス畑の雑草取り放題の状況

春菊の華

黄色が鮮やか
 2018年4月21日 農作業:トウモロコシ畝作り、茄子ときゅうり苗植え付け

トウモロコシ畑の畝作り

茄子の苗植え付け

カボチャ、トウガン等の苗の栽培

キュウリの苗植え付け1

キュウリの苗植え付け2
 2018年4月14日 石灰施肥・エダマメ畑施肥・畝たて、ジャガイモ補植・溝堀

コスモスはここまで伸びました

肥料と石灰を撒く

手前トウモロコシ、奥さつまいも予定地

落花生・トウモロコシ・さつまいも予定地

ちょっと、ひとやすみ

線路からの雨水を逃がす溝掘り

ジャガイモのところまで溝を掘る

育たなかったじゃがいもの再植え付け

溝は、予定通り完成
 2018年4月1日 コスモス畑畝たてと種蒔き、枝豆畑とコスモス畑間の排水路掘り

コスモス畑畝たて

コスモスの種まき

排水路堀り

1つの畝に2列の種まき

ちょっと、休憩

大宮体育館の桜、満開
 2018年3月25日 農作業と農業月次計画打ち合わせ

畑に枯葉を撒いた後の石灰を撒く準備

コスモス畑に200Kgの

石灰を撒きました

トラクタのお蔭で

こんなに綺麗になりました

月次計画打合せは、別の機会ということで
 2018年3月17日〜18日 ジャガイモ植え付け、ネギの移植
6月の収穫を目指して、『十勝こがね』、『さやか』、『きたあかり』、『だんしゃく』を植えました。加えて、ネギの移植も完了。



  2018年3月10日 <千秋楽>第9回目菜の花農業体験教室

 本年度最後の『菜の花農業体験教室』は、この一年間の農作業と収穫を支えた畑周囲の農道を、参加者+ライオンズクラブの方々+県担当の方+スタッフを合わせて3つの班に分け、それぞれの道に落ちている燃えるゴミ、燃えないゴミを拾い集める『クリーン・ウォーク』を実施しました。
 当初予定していたメイン・テーマの『ジャガイモの植え付け』は、昨夜の大雨で畑がぬかるみ、実施困難となり、残念ながら中止となりました。







水路にも大量のごみが・・・

こんなにいっぱい集まりました

最終分別

ジャガイモ植付けの語り部と少女

ちょっと一休み

残っていた里芋の収穫

最後の収穫は、里芋で〆

手に持っているのは、ミミズ

こんなに大きくなりました
 2017年12月16日 第8回目 菜の花農業体験教室

今年最後の農業体験の始まり、はじまり〜!
寒さが一段と厳しくなってきた12月半ば、この日は穏やかな日差しに恵まれ、農業体験をするには絶好の日よりになりました。
夏の青々とした畑も枯れ草に覆われ、来月からのまた新たな年に向けて、畑は静かに栄養分を生産しています。
手前の白菜は、秋の台風・豪雨に見舞われすべて水没してしまいましたが、小さいながらも何とか白菜の形状を保ってくれました。感謝して食べましょう。

採りたて野菜いっぱいの芋煮です

80人前の準備が大変

炊き立てをどうぞ!

みそ味風味の芋煮でお腹を暖めました

里芋、大根、ねぎは、畑で取れたもの

さて、今食べた里芋の収穫じゃ〜!




 

お天道様と「いないいないばあ〜」

 

自然の厳しさが物語っている

箒(ほうき)の作り方講習会

『赤城の山も今宵限り〜』よっ!日本一

箒(ほうき)の作り方、ひもで結ぶだけ

農作業はお父さんとお母さんにお任せ

お父さん、きれいに結んでね

大根のほとんどは…、後は料理の腕次第

来年3月で今年度の農業体験は終了です
 2017年11月12日 農作業:サツマイモ全収穫
 前日は、見沼区役所で見沼区ふれあいフェアに参加し、例年通りに菜の花農業体験教室の活動状況をパネルで紹介し、なたね油絞りのデモンストレーションを行ないました。
 そしてその翌日には、前日の疲れをものともしないスタッフが集まり、まだ残されたサツマイモ(紅はるか、紅あずま)の収穫に励みました。

ツルが絡まって結構重い

 

休憩時のおやつ作り(焼き芋)

 

乾燥藁は一機に燃え上がった・・・が、

休憩時にはまだ出来上がっていなかった
 2017年11月4日 第7回目 菜の花農業体験教室 
 10月は週末になると必ずと言っていいほど雨が続き、しかもしまいには台風の暴風雨にさらされ、畑は見渡す限り湖の底に沈んでしまいました(⇒下記第6回目の写真をご覧ください)。そのため、第6回は幻の回となりました。
 晴天に恵まれた第7回は、落花生の収穫と落花生の塩ゆでの試食から始まり、第6回のナタネ種まき・サツマイモ収穫・焼き芋大会で締めくくりました。尚、今回予定の里芋の収穫と試食は、次回に行うことになりました。

理事長の挨拶からと思いきや、本番では焼き芋つくりからスタート。



まずは、新聞紙でサツマイモを包み、その上からアルミホイルで包んで、石焼きならぬ桜の枝で炭火焼?



火の周囲は結構熱かった。近くにいるとゴム長靴が溶けてきそう。イベントが終わる頃には食べごろに・・・。
さて本番のナタネの種まきだ。



落花生を収穫するには、少し広範囲にスコップを入れること。枝の下からツルが伸びて市の下に落花生が育つため。皆さん、注意深く掘っていました。



落花生の収穫の後は、サツマイモの収穫。大量のサツマイモをゲット!これらは、皆で分け合ってお持ち帰り品となる。






掘ったサツマイモと落花生は、受付順に好きな山から選んでお持ち帰り。尚、泥団子は、少女お手製のお土産品。



最後は、受付後初めに作業したサツマイモの焼き芋を食べて終了。
加えて、第2回で刈り取ったナタネ油瓶詰1本も併せてお持ち帰り。

 2017年10月14日 第6回目 菜の花農業体験教室(延期)
第6回の教室(サツマイモ収穫、ナタネ播種)は、秋雨前線、台風21、22号の影響で3回延期し、第7回(11月4日)の教室で合わせて実施することになりました。

朝9時 畑と芝川
台風21号通過後、台風一過23日(月)の畑の様子です。

9時には南側の畑(#1036、#1059事業地)も冠水し、北側線路脇の畑(#51事業地)は道路の冠水で近寄ることもできませんでした。
12時には道路の冠水も引きましたが、#51事業地は冠水のままでした。
17時に行ったときは#51事業地以外はほとんど水が引きました。

※小さい写真は、クリックすると拡大表示します!

道路 朝9時

道路 お昼12時

白菜畑 朝9時

白菜畑 お昼12時

大根畑 お昼12時

左上奥の赤いコキア手前が白菜畑10時半頃

右上奥が畑 11時頃

北側畑 夕方5時

南側畑 夕方5時

左側が芝川 架道橋に続く道路 10時半頃

田畑から水が流れていた芝川 10時半頃

11/12 15:00頃の同じ場所から撮影
 2017年10月9日 菜の花農業体験教室準備農作業<続き>



10/14に開催する第6回本番ももう間近、予定した日に雨天で準備の農作業も2日遅れで大わらわ。
当日食べる焼き芋もこんなに多く収穫しました。たくさん食べて帰ってね。
前回撒いた「おでん大根」の種は、こんなに大きな葉をつけました。
但し、実はまだ2,3センチ。
みんなで『大きくな〜れ』とおまじないを掛けましょう。

 2017年10月1日 菜の花農業体験教室準備農作業

白菜用虫よけカバーの拡張工事

これがまた、大変

農作業監視役の赤トンボか?

白菜はこんなに大きくなりました

体験教室おやつ用サツマイモの掘り出し

当日はこれを焼いて皆で食べましょ!
 2017年9月9日 第5回目 菜の花農業体験教室
最近では珍しい良い天候の中で、白菜の定植、大根の播種を行いました。


ヘチマ、ひょうたんカボチャ、ゴーヤの下で開会式

白菜の苗をポットから取り出して

マルチの穴から定植します

約300株強、

大人数であっという間に完了!

次は、大根の播種(種まき)

種類は「おでん大根」

一か所、3粒ずつ撒きます

こちらも人海戦術で完了
 2017年8月26日 緑陰会議

農業ハウスのフレームにネットを掛けた空間は、ヘチマや瓢箪カボチャがぶら下がって快適な緑陰スペース。ここで今後のイベント計画や刈払機の研修計画を話し合いました。

ヘチマの花が彩りを添えて

ヘチマがこんなに大きく

 
 2017年8月11日 第4回目 菜の花農業体験教室

朝方時折り霧雨が降っていたあいにくの空模様、始まるころには止んでいました
真夏とはいえ、涼しい中の開催となり、”ラッキー!”
今回のメイン・イベントは、
 ◆『大きなカボチャの収穫』と、 ←第1回目開催(5/13)の苗植えしたもの
 ◆『見沼たんぼの歴史と動植物のお話し』と、
最後は、
 ◆『カボチャのお持ち帰り』(1家族3個)+『坊ちゃんカボチャ』のおまけつき
なるべく大きくて、緑の濃いカボチャを選んでね!
食べごろは、収穫後、だんだんと甘さが増してくる1週間後あたりから
暫くは、カボチャ料理が食卓を賑わすことに、
ハイ、なりそう〜、です

    ※※※ 写真をクリックすると【拡大表示】します。更にクリックするともっと【拡大】します ※※※


か弱さの中の底力

落花生は地面の中で育つとの説明より、母の頭が気になる

花の先からツルが地面の中に、ここから落花生と名付けられました

代表理事あいさつ

カボチャはツルを残して収穫のこと

徐々に集まって、キタァ〜


それー、もっと探せえ〜

お母さんと一緒

はい、ありがとう

奥にも大き目のカボチャ、発見

重い? 「べつに〜」

約150個以上、収穫せり

見事なカボチャの勢ぞろい

見沼たんぼの歴史について

子供達も熱心に聞いていました

見沼たんぼの動物・植物は・・・

皆さん、勉強になりましたか?

濃い緑で大き目サイズが良いカボチャとか。さあ、ここから美味しいカボチャを選んでくださ〜い、ませませ
 2017年8月5日 菜の花農業体験教室(8/11向け)打合せ&前準備

農作業の指示が飛ぶ

場所を開けるための収穫の一部

見事なカボチャができていた[配布用]



雑草の中に埋もれていたネギ君たちの顔がようやく見えてきた



みんな、汗だくの状態になって農作業にいそしんでいます
「雑草と言う名の植物はない。一つ一つきちんと名前が付いている」と言われています
しかしながら、我々農作業従事者にとっては、
作物のそばではなく、もっと別のところで生育してもらいたいものです・・・「ああ、しんど」

 2017年7月30日 花火大会
今年も眺めの良い畑をお借りして、花火を鑑賞しました。収穫したジャガイモ、カボチャを定番のオーブンでローストです。Mさんからの差し入れのスイカを頬張りながら、楽しく過ごせました。多くの人出があり、帰りの道は人で一杯でした。









 2017年7月16日 菜の花収穫打ち上げ
今年の菜の花の収穫が無事終わり、畑で打ち上げを行いました。

ダッジオーブンの登場

焼肉、ソーセージ

メンバーの畑から提供









話も盛り上がり、ノンアルコールビールですっかり酔ってしまいました。
お腹もパンパンになり、最後のデザート「スイカ」を撮り忘れてしまいました。
 2017年7月1日 第3回目 菜の花農業体験教室

午前中まで小雨の降る雨模様だったが、午後の収穫の時間になると一粒の雨も落ちて来なかった
これは、当サークル農業人の「日頃の行いの賜物!」と自画自賛





3種類の山から宝物探し

美味しそうなのを選んでね

イェーイ、早く食べたい・・・

蒸かした方は食べ放題!

採りたては一番
 2017年6月10日 第2回目 菜の花農業体験教室


1粒の種も、もったいないわ

みんなで踏めぇ〜!

風よ、吹け〜!

ウォリャー!力づくじゃあ〜

小さなナタネのメロディ

バケツいっぱいのしあわせ
 2017年5月14日 第1回目 菜の花農業体験教室 

代表理事のあいさつ
昨日の豪雨で作付地の状態が危ぶまれたが、水はけも良く、あいにくの曇空だったが、集まって頂いた参加者と一緒に、里芋、カボチャ、落花生、の種芋や苗を植えました。

埼玉県土地水政策課村田主査の挨拶


サトイモの植え付け方の説明






カボチャの苗は箱入り娘

カボチャの定植



落花生の植え付け説明

落花生いっぱい実ってね!
 2017年4月2日 今の 菜の花

4月2日 日曜日の午後の菜の花の様子です。
体育館の桜は 5分咲かなというぐらい、大宮第2公園は 2分咲程度でした。

お花見は来週がベストです。

  2017年3月11日 第9回菜の花体験教室 最終回

今年度最後の教室が行われました。

 出席家族数は、11家族 出席者数 27名 でした。
 メンバー 13名の参加

本日のスケジュールは
 ・見沼たんぼのクリーン活動
 ・大根掘り
 ・ジャガイモ植え付けでした。




 見沼たんぼクリーン活動です〜

クリーン活動開始

小さい子もお手伝い・・・えらいよ〜

早くも田んぼにお水が
 大根掘り

こんなん採れました

三浦大根ですが、水の影響で小さいのかな

みんなで分けました
 ジャガイモ植え付け


ママと一緒に

4種類のジャガイモ
・きたあかり
・メークイン
・だんしゃく
そして今回新登場の「とうや」です。
7月が楽しみですね?
 祈り 3.11

本日は、3月11日です。
みんなで東北の空にむかい黙祷しました。


 菜の花 順調に成長しています。



菜の花は、
蕾を育て
もうすぐ一面に花がさきます。
 2016年12月17日 第8回菜の花体験教室 

奥は菜の花畑
参加者で草取りをしています。

手前にコキアが枯れて・・・いますが。今日の教室では・・・・ほうきになります。

いいお天気に恵まれました。朝冷え込みましたが、お昼にはほっこりとした感じに!

出席家族数 13家族
出席者数  34名 でした。
サポーター= 11名
参加者合計= 45名

* 次からの小さめの写真、クリックすると拡大いたします。

 コキア 紅い草 箒(ほうき)草 とんぶり(畑のキャビア) 



植物の全体が紅くなっていたコキアを使って 今日は、ほうき作りです。

残念ながら、大根は不作。
虫さんが葉っぱを美味しく食べてしまいました。
菜の花ばたけの跡地なので、菜の花に付いた虫さんの幼虫が喜んでダイコンの葉っぱを食べた?それで、 上手く育たなかったのかもしれません。

ダイコンも菜の花も種が近い植物。菜の花の仲間です。 菜の花が好きな虫さんはダイコンの葉っぱも好きかも?

でもその代わりに「ほうき」を作ります
 ほうきを鋤(す)きます 金具の熊手 いいね!



ほうき草を棕櫚(しゅろ)のひも纏めてくくり、鋤きます。
余分なコキアの種、細かい枝を整えます。

親御さんたちのほうが張り切って製作????

かなり良い作品ができましたね

 このほうき、1年は使えます。

結構じょうぶですよ


 2016年12月17日 第8回菜の花体験教室

霜柱

菜の花と雑草たち
寒い朝でした。
お昼になっても、畑には 霜柱が
12月、やっぱりもう冬ですねぇ

雑草取りです

暖かくなりました
雑草と言ったら、叱られますね。
色々な植物が元気に育っています。

ごめんなさいね! 
菜の花さん少し頑張ってもらいましょう
 里芋ほり、豊作なので2回目のさといも掘りができました



 今年はジャガイモ サツマイモ さといもと、上手くできたなあ



 次回は新しい年になります。来年もよろしくお願いいたします。 お身体にお気をつけてお過ごしください

 次回3月には、菜の花も育っているでしょう。

元気にお過ごしください。
早いですがみなさま良いお年を〜



≪追伸≫ 年賀状もう準備できましたか?

これからの年賀状書くかた、頑張りましょう。
わたしもその一人です。つらいなあ、図案が浮かばない

*この投稿は18日に写真アップし始めましたが、今日は25日年賀状できました。
う〜よかった。






 2016年11月5日 第7回菜の花体験教室

素晴らしい秋空の下での教室で、芋煮会も大変好評。
里芋掘りも落花生の収穫も楽しくできましたね!

全参加家族数は18家族でした。
事前準備を担当された方々は大変ご苦労さまでした。
参加者のみなさんも芋煮を作ったおじさんたち(お爺さんたち?)も皆さん、笑顔が素敵でしたね。

・参加状況
参加家族数 : 18(18/28)
参加者数 :50名(内 子供28名)
サポータ : 12名
合計 : 62名
 2016年10月15日 第6回菜の花体験教室

暖かな日々が続いています。

今日のイベントは、来年に向けて「菜の花の種まき」と、
子供たちのとても喜ぶ「サツマイモ掘り&焼き芋大会」でした。
21家族 55名の参加で楽しいひとときを過ごしました。

お土産は、「サツマイモ」
次回、サトイモ、落花生の収穫と実りの秋が続きます
 落花生の収穫

下準備です。

やったね〜

いっぱい実がついています
 集合  今日のお話し

あおぞら〜

きれいに晴れています。

絶好のお天気です。
 菜の花の種まきです。

菜の花の種まき

来年の春に花が咲きます。ごんべで種まき

学生さんも
 サトイモ大豊作

引っ張ても採れません

お芋が鳥さん?

親芋・子芋 たくさん付いてます



 美味しかった!芋煮です〜 前の日から準備 ご苦労様でした。

美味しいお芋がもっと美味しく

青空の下空気も美味しいです

お替わり 3杯目???
 落花生 茹で落花生

やめられない

とまらない

持って帰ったのは 洗って干して この後炒ります
 今年収穫した、菜種で油搾り体験。 

菜種油を絞ります。

油になって落ちてきます
菜種油を採油します。
熱を加えて絞ると、、、、?
菜種油の出来上がり
 さあ〜! いもほりだ〜

サツマイモのツルを切っています

みんなで一緒に掘るぞ〜
事前準備に大変です〜
芋のツルは結構じょうぶ?

リース作りにお持ち帰り
のご家族もいらっしゃいました。
 子供たちの笑顔が素敵です

落花生のがらを積んで クッション

ころがるでしょう?みんなで一緒に楽しい

お芋を傷めないように両側から

こんなの採れました
かなりいいお芋ができたみたいです。
 秋も深まり

先月、みんなで一緒に蒔いた「菜の花」の種。
もう芽を出している
雑草取りながら来年を楽しみにしましょう。

次回、大根かな?
心配していましたが、かなり成長してきています。お楽しみに!
12月17日またお会いしましょう。
風邪にお気を付けください!
  お芋です〜

収穫です
いっぱい収穫できました。

ジャガイモ

サツマイモ

これから
11月は里芋。

いろんなお芋ですが、どれが一番好きですか?
 採れたお芋で焼き芋パーティー?

たき火を起こして灰を作ります

お芋は湿らした新聞紙に包みアルミホイールで巻いて

お芋をたき火の中に入れて

焼きあがったホクホクのお芋
 いただきます〜 みんないいお顔していますね。



 お芋のお隣は、コスモス畑 いろんな色がゆれていました。お疲れさまでした〜 11月にまたお会いしましょう!

 2016年9月3日 第5回菜の花農業体験教室

 今回の教室は事前の天気予報では午後から雨が心配されていたのですが、予報とはうって変わって晴れのいい天気となり酷暑の元での作業となりました。
 今日の作業は「大根の種まき」です。
 でもそれ以上の楽しみは次の二つでした。
 (1)ナタネ油の配布
 (2)カボチャの配布
 ナタネ油は6月に収穫したナタネから絞ったものですし、カボチャは先月みんなで収穫したものを乾燥させたもので直ぐにでも食卓に上がります。
 教室のはじめには”ナタネ油とキャノーラ油の違い”、”ナタネ油の効果・効能”の話も聞きました。

出来上がったナタネ油

今日配布のカボチャです

大根畑の畝立てをしています

配布カボチャがズラリと並んでいます。大きいのが二つと小さいのが一つ

おかあさんと一緒にカボチャを選んでいます。目移りしちゃうなー・

どれがいいかなーと、代表選手〔お嬢ちゃん〕が一人で悩んで選んでいます

大根の種まきが終わった畑

白菜とブロッコリーの苗を植え付けました

こんな小さな白菜の苗。早く大きくなーれ
 2016年8月11日 第4回菜の花農業体験教室

酷暑が続く8月ですが、5月の体験教室で植え付けたカボチャの生育も順調で、今日の作業としてはカボチャの収穫を行いました。
カボチャの収穫は楽しかったですが、ツルの後片付けが大変でしたね。

また、夏休みも進みそろそろ自由研究の題材を考え始めている子供達のお手伝いをしようということで、「夏休み青空教室」を開催し、以下のテーマでお話しを聞きました。
(1)見沼たんぼの歴史
(2)見沼たんぼの動植物

教室が終わってから、美味しいカボチャのバター焼きをいただきました。
帰りには大きなカボチャと小さいけど色鮮やかな坊ちゃんカボチャをお持ち帰りいただきました。

お母さんと一緒に収穫とツルの後片付け

収穫したカボチャを集積場所へ

こんなに沢山取れました

収穫前のカボチャ畑

収穫後の畑、こんなに綺麗になりました

重いカボチャを両手で抱えて運びます

綺麗な坊ちゃんカボチャを収穫してます

こんなかわいいのが取れました

坊ちゃんカボチャもこんなに取れました

今日の青空教室の資料です

見沼たんぼの歴史をお話ししてます

見沼たんぼの動植物のお話しです

カボチャのバター焼きを準備中です

バター焼きをいただきました

今日のお持ち帰りのカボチャです
 2016年7月2日 第3回菜の花農業体験教室

梅雨の真っ最中なので、数日前までは雨も心配されましたが、梅雨の中休みとなって暑すぎるほどの気温となりました。
熱中症も心配されましたが、作業の合間などにはテントの下で水分補給をするなどして調子が悪くなる人も無く、無事に開催することができました。
作業内容は以下の通りです。
(1)ジャガイモ掘り
(2)カボチャ畑除草
(3)サツマイモ畑除草
(4)ラッキョウの収穫

作業の始まる前や、手が空いたときにはジャガバタの試食も楽しんで頂きました。
最後には収穫したジャガイモとラッキョウをお持ち帰り頂きました。

ジャガバタの準備作業中です

落花生畑の除草作業中です

番号札を立てジャガイモ掘り準備完了

カボチャ生育は旺盛です

だんだん大きくなっていますよ

サツマイモ畑の状況です

到着早々ジャガバタの試食です

大テントの下でジャガバタで腹ごしらえ

ジャガバタの準備、アジロ傘がいいねー

先ずはサツマイモ畑の雑草取り

お父さんお母さんも頑張ってるねー

カボチャ畑の雑草も取ってます

畑の中へ入って大きな雑草をゲット!

ツルを切らないように注意してます

頑張ってこの雑草を取るゾーー

いよいよジャガ芋掘りだー

もうバケツいっぱいになっちゃった

大きい芋はどこにあるのかなー

掘り上げた芋はこんなにあるぞー

ラッキョウを掘ってもらっています

こんなに沢山ラッキョウを頂きました
 2016年6月11日 第2回菜の花体験教室

今日は、梅雨前の晴れたいい天気になりました。
それほど暑くもなくいい感じです〜
  2016年6月11日 第2回菜の花体験教室 

今回は、メインイベントの菜の花・・・・脱穀です〜

@刈り取って
A脱穀して
Bトウミ(唐箕)で選別・・・収穫です。

参加者はお天気も良くて
20家族  56名(大人26名、子供30名)
サポーター 15名
     計71名
で盛り上がりました。

手前は落花生畑です。

  2016年6月11日

事前に乾燥させています

まだ刈り取り続行中

菜の花をはこんでます
  2016年6月11日 

菜の花を脱穀へ

足踏み脱穀

足踏みできるかな〜
  2016年6月11日 

いっぱい積み上げた菜の花に

ジャンプ〜

みんなで一緒に
盛り上がりました〜

今まで以上に今回は盛り上がり
子供たちで飛んだり、ご家族で飛んだり跳ねたりして
いっぱい脱穀できました。
お疲れさまでした〜

面白かったでしょ
  2016年6月11日

風を送って

ガラを飛ばします

できた菜種すべすべ?で気持ちいい〜
  2016年6月11日 

カボチャもいい感じ

落花生もいい感じ

北あかりごちそうさま
今年は生育がいいのかな〜
いろんな作物がいい感じで育っています。

ジャガイモ 北あかりをお土産にいたしました。
私はさっそくジャーマンポテトで
美味しかったです。
  2016年6月11日   準備です



事前準備 大変です。
準備の間、雨が少なくてよかった。
菜種ハウスもバッチリです。

水田は、田植えが済んで水がきれいです。

こぼれた菜種がもう発芽しています。

次回7月はジャガイモ。
だんしゃく・メークインができているぞ〜!
雑草も元気?
みんなで一緒に楽しみましょう

カエルもザリガニもトンボもおさかな?も皆さんを待ってます







 2016年5月14日 第1回菜の花体験教室 今年度初日

菜の花の種がふくらんできました。

来月には、菜種が収穫できそうです。
みんなで参加しましょう。

そして美味しい菜種油ができるんです。

うちの菜種油
オシャレに「菜の花オイル」はやさい炒めに相性抜群だと内心思っています。
 2016年5月14日 第1回菜の花体験教室 開校式

今年度最初の「菜の花体験教室」です。
お天気に恵まれ、たくさんのご家族にお集まりいただきました。          
これからは、収穫の楽しみも増えますので引き続きご参加をお願いいたします。
 
参加家族数 
 18家族
 参加者数  
 50名(子供25名)
 サポーター 
 15名
 合計   65名




 2016年5月14日 第1回菜の花体験教室 カボチャの植え付け

苗を風から守ります

苗の周りをあんどん仕立

行灯です
 2016年5月14日 第1回菜の花体験教室 サツマイモ植え付け


サツマイモ
秋には、焼き芋イベントを予定。
自分たちで育てたお芋を楽しみましょう!
 2016年5月14日 第1回菜の花体験教室 落花生の種まき

上手に植えてるね

たくさん植えて後は網をかけます
落花生
これからは、だんだん暑くなります。
熱中症対策が必要です。
帽子に、水分補給、充分な睡眠。
 2016年5月14日 第1回菜の花体験教室 自然がいっぱい

かわいいカエルちゃん

ヘビだ!

7月は収穫だ〜 おじゃがの花
見沼は、自然がいっぱいです。

カエルも、それを狙ってヘビさんも。
空にはヒバリ、ザリガニも穴から出てきてます。

子供たちも、笑顔になります。

 2016年5月14日 第1回菜の花体験教室 視察

この日は、県の土地水政策課の方々や、見沼たんぼ公有地利活用推進事業審査評価委員会委員の方々が視察に来られていました。
目的は「私たちNPO等の市民団体による公有地の利活用状況」を実際に見てもらうためです。

よろしくお願いいたします。
 2016年4月1日〜15日 平成28年度農業体験教室申込み


平成28年度の体験教室参加者募集を4月1日から15日まで行ないます。
募集要項をよく読んでご応募ください。

応募はホームページのトップページから応募ページに入り、申し込み内容を記入してください。応募ページは4月1日に設けます。
応募者多数の場合は先着順とします。

**************************************************
◎ 定員に達しましたので受付を終了しました(4月10日)
◎ ご応募ありがとうございました。
**************************************************
 2016年 3月31日木曜日の菜の花畑

桜は市民体育館 
お花見見物の駐車はご遠慮ください 
 およそ2週間で花が咲きだしました

3月31日

3月12日
 番外編 春です 3月31日

市民体育館の枝垂桜

3月31日の菜の花と 大宮第2公園(遠景)

 2016年3月12日 第8回菜の花体験教室

寒い一日でしたが、本年度の教室も無事終了。
本日は
@見沼たんぼクリーンウォーク
Aジャガイモの種イモ植え付け
B菜の花畑の観察
Cダイコンの掘り出し

参加状況はいかのとおりでした。

 参加家族数 : 12(12/25)
 参加者数 : 33名(内 子供16名)
 サポータ : 15名(午前中で退出、午後参加の方も含みます)
 合計   : 48名
以上でした。
 @見沼たんぼクリーンウォーク 2016年3月12日

みんなで一緒に

見沼たんぼのおそうじ

ゴミがいっぱい。ごくろうさまでした。
 Aジャガイモの植え付け 2016年3月12日

ジャガイモの植え付け

メークイーン だんしゃく

きたあかり
 B菜の花の観察 2016年3月12日

花がちらほら咲いています

まばらな咲き加減

あとどれ位で咲くのでしょう
 野の花 番外編 2016年3月12日

たんぽぽ

タネツケ花
畑のまわりの野草です。
たんぽぽのロゼット(花の咲く前の放射状の葉っぱ)は
サラダで醤油ドレッシングが合います。
タネツケ花は和風クレソン お肉料理に添えてもいいかも
 Cダイコンの掘り出し 2016年3月12日

ダイコン

白菜の花収穫
これぞ掘り出し物
暮れに掘った大根を葉っぱを切って地中で保管
味が落ちません。3月でもみずみずしくおいっしいです!

白菜は花芽を摘んで湯がいていただきます。
 2016年3月12日 ナタネ畑の様子

一部で成長が思わしくない

葉が枯れている?(画像右側)

水路清掃後、水路底が見えた!

水路からの汚泥(タイヤが埋まる)

ナタネ収穫ハウス骨組み完成

ナタネ収穫ハウス骨組み完成
 新年度に向けて準備(1/17〜2/6)

秋・冬野菜の片づけ

大根埋め

白菜鉢巻
2016年を迎えて、春に向けて準備開始です。

いい堆肥が出来ています

新しい堆肥槽
堆肥槽が痛んできたため、新しく堆肥槽を製作しました。腐食防止も対策しました。

肥料、堆肥、枯葉を散布

耕うんの後のムクドリ
耕うんしたり、畝づくりのあとは、いつも鳥(カラス、ムクドリ、ハクセキレイ)がやってきます。
 2015年12月5日 第7回菜の花体験教室

今年最後の菜の花体験教室でした。
皆様ご苦労様でした。
午後から少し風が出てきて寒くなるかと心配でしたが、
最後までそれほどの寒さではなく、晴天に恵まれた教室となりました。
参加されたご家族は
14家族 37名(内 子供16名)
(サポータ14名)
本日の活動は
@菜の花畑の草取り
 アメリカフーロ・仏の座等々を取り除き、日当たり風通しを良くしました。
A大根・白菜の収穫
B蕪(赤・白)の収穫
以上



おだやかないい天気です。

草取り before

草取り  after

人海戦術 継続中

アメリカフーロ

いっぱい生えています

人海戦術 お疲れさまです


みんないい笑顔!  とても楽しそうです。 良かったね!

大きな白菜

もう少し育てましょう
白菜は、少し早かったかな・・・巻きが弱いようです。

赤カブは、甘酢で

白カブは、私はお味噌汁がいいね!

いろいろ楽しめます。 ここの畑のお野菜はみんな美味しい!!
 2015年11月1日 第6回菜の花体験教室

 当初の予定より、1週間繰り上げての開催。
お天気にも恵まれて雨も降らず良かったです。
 この日は、イベントが盛りだくさん
@落花生の収穫、
A里芋堀、
Bサツマイモのほりあげ
試食は
里芋の黒蜜・黄な粉・あんこ添え
ゆで落花生
温かいほうじ茶

思い切り秋の午後をみんなで楽しみました。

11家族:29名
サポーター16名
計: 45名

落花生の収穫です

落花生 家に持ち帰り洗って干します

安納芋 やったー 見事に出来上がり

里芋の茎を切って準備

かなり深く広く掘っています

頑張ってさといもの掘り出し

さといも・親芋も一緒に料理します

今日一日が終わりました

サツマイモもいっぱい採れました
 2015年10月10日 第5回菜の花体験教室

今日のイベントは、来年に向けて「菜の花の種まき」と、
子供たちのとても喜ぶ「サツマイモ掘り&焼き芋大会」でした。
3連休にもかかわらず 13家族 37名の参加で楽しいひとときを過ごしました。
お土産は、この1年間手入れをし育て作った「なたね油」と「サツマイモ」
次回、サトイモ、落花生の収穫と実りの秋が続きます。

菜の花教室の概要・パネル

出来上がった なたね油

お芋をほうばって、菜種の搾油見学

みんなでお芋ほり 

大収穫です

焼き芋がもうすぐ出来上がります

焼き芋の出来上がり

バターをつけてもお塩でも美味しいです

子供が元気いっぱい食べています
 なたね油のレシピ

なたね油の使い方を調べました。
以下のサイトに丁寧な説明があります。参考にして下さい。

日本で作られる『菜種油』に込められた想いと美味しいレシピ集 | キナリノ

越後長岡菜の花プロジェクト 菜種油を使ったレシピ
 2015年10月4日 畑の手入れ



来週の菜の花農業体験教室に向けて、なたね畑に肥料の撒布と焼いも大会用のサツマイモの掘り出しを行いました。



NPO最高齢メンバーのYさん(89歳)が転居のため今回が最後の参加になるかも知れないとのことで、芋ほり現場で記念写真。Yさん、長年ありがとうございました。これからもお元気で。
 2015年9月5日 第4回菜の花農業体験教室

秋雨前線の早い到来と停滞で雨の多い日が続いており、教室の開催が心配でしたが、当日はお天気にも恵まれ、無事に開催することが出来ました。
作業内容は以下の通りです。
(1)大根の種まき
(2)落花生畑の草取り
(3)ラッキョウの定植
最後には収穫してあったカボチャの頒布を行い、順番にお目当てのカボチャを選んで、1家族2個ずつお持ち帰り頂きました。

ペットボトルの底で種まき用の凹み作り

お母さんと一緒に大根の種まき

お父さんからタネをもらって種まきします

大根のタネを一粒ずつていねいにまきます

ラッキョウの植え付け

ラッキョウを一個ずつ植え付けます

カボチャの保管や食べ方を説明してます

カボチャは表面が腐っていても中は大丈夫

配布したカボチャ
 2015年8月23日 臨時菜の花体験教室


落花生畑の草取り

名のある雑草たち
今日は臨時に教室が開かれました。
あいにくの空模様の中、6家族15名が参加されました。
草取りと「見沼田んぼを知る・・・教室」も行われました。
各家族にカボチャの配布も行いました。
 2015年8月15日 菜種用ハウス解体、かぼちゃ収穫、草刈 【まだ暑いので6時から作業開始!】

ハウス内の除草開始

自走式草刈機の活躍

アッという間に、除草完了

かぼちゃを収穫しマルチ剥がし

マルチ剥がし完了

収穫!(雑草はこのあと刈払い)

収穫!

防草シートの効果

ゴマの収穫までもう一息
 2015年7月4日 第3回菜の花体験教室













広大な見沼たんぼ農業体験を写真で紹介して行きましょう。




すっきりした畑

ごまが開花しました

ごまも順調に育っています(忍者も喜んでいます)
 2015年6月13日(土) 27年度第2回菜の花体験教室

今回は、菜の花体験教室で一番のイベントです。
菜の花の種の採取を行いました。
参加家族は、14家族。37名の参加。
サポーターは14名。

参加者は、4班に分かれ
@脱穀(機械)A脱穀(ハウスでジャンプ足踏み脱穀)B篩(ふるい)でガラを除きます。C唐箕(とうみ)風を送って「実」の選別。

サポーターの皆さんは、朝から準備を行い、参加者も無事けがもせずイベント終了できました。
 2015年6月20日(土)なたね資材片づけ、落花生除草・補植、里芋除草

里芋がやっと見えてきました

落花生畑もきれいになりました

かぼちゃはすこぶる元気です

事前の説明

脱穀 機械を使って

脱穀 ジャンプ足踏み

フルイを使ってガラ取り

トウミを使って実を選別

出来上がりを確認

菜の花を刈り取ったあと、また耕します。 土がじょうぶによみがえります。

ジャガイモも育っています。   次回掘り出し!!! 今年は期待できそうです。

カボチャも風に負けずうまく育っています。

ジャガイモの試し掘りをしました。 今年はできが良く。次回の教室が楽しみです。
お土産に持って帰ってもらいました。
 当日は、8時過ぎから、事前準備。



前もって刈り取り乾燥させておいた。菜の花を脱穀します。
後片付け、追加作業・・・・ご苦労様でした。
 2015年5月16日  27年度 第1回菜の花体験教室

本年度最初の菜の花体験教室が5月16日に行われました。
あいにく雨模様で心配しましたが、ポツリ程度でほっと一安心。
無事、開催できました。

参加者は13家族、36名。まずまずのスタートです。
次回からの参加者増加を願っています。

落花生の植え付け

種がやわらかいのでそっと植えます

春に植え付けたジャガイモの花が咲いています

かぼちゃの植え付けです

あんどん(行灯)仕立といい、風よけをしています

かなりのご家族が集まりました

サツマイモの苗も植えました

菜の花はこんなに育っています 次回は刈り取りが待っています

新鮮な、ラッキョウをおみやげに!
 2015年3月21日 第8回菜の花農業体験教室

 本年度最後の第8回菜の花体験教室が3月21日に開催されました。午前中は曇り空で少し心配でしたが、午後は晴れ間も覗きまずまずの農作業日和でした。

 今日はジャガイモの植え付けと10月に種まきをした菜の花もだいぶ生長してきましたが、菜の花畑の雑草も伸びてきましたので、その除草作業を行いました。

 また、畑には大根と白菜が残っていましたので、教室のみんなで収穫してお持ち帰り頂きました。

ジャガイモ植え付けの事前準備中

ジャガイモの勉強とクイズ出題

ジャガイモの植え付け開始です

雑草の話を聞いてます

みんなで除草作業

頑張って雑草を取ってます

ジャガイモ植え付け中

ジャガイモ植え付け中

僕も頑張って植え付け中

よく成長した落花生畑

落花生堀り 雨の後なので抜き易かった

たくさん採れたね

大根を掘ってます

ちょっと小ぶりだけど大根収穫

大根のお持ち帰り

里芋掘り 地域人のおじさんと一緒に

里芋掘り お父さん頑張れ

里芋掘り お父さん達頑張ってます
 2014年12月20日 第7回菜の花農業体験教室

第7回菜の花農業体験教室は、作物の生育状況を見て当初の12月6日から2週間遅れで開催。
 また午後からの天気も思わしくなく午前中の開催となりました。

さすがに12月の後半、肌寒くみんな「たき火」の周りに集まっています。

この日は、お茶を沸かしました。
あったかいお茶が嬉しいですね!

鎌を使って、気を付けて

白菜は根元から

みんなで収穫

里芋掘り お兄ちゃん頑張れ!

全体重を乗っけて頑張ってます

里芋掘り 2人で頑張って掘ってます

大根も見事にできました

おおきな大根 両手で抱えます

本日の収穫

きな粉をまぶした親芋おいしかった

これからゆで落花生の試食です

収穫した落花生を持ち帰ります
 2014年11月2日 第6回菜の花農業体験教室

第6回菜の花農業体験教室は雨の影響で一日遅れの11月2日に開催されました。
午前中は良い農作業日和となりましたが、教室開催の午後はにわかに雲行きが怪しくなり、一時は雨が降るのではないかと心配されましたが、無事開催する事が出来ました。
教室の作業内容としては落花生の収穫と里芋の収穫をしました。里芋の掘り上げは力のいる作業で大変でした。また、普段あまり食べる事のない「茹で落花生」と「里芋の親芋」を試食しました。
右の写真は里芋の掘り方や掘り上げた里芋の説明を聞いているところです。
 2014年10月11日 第5回菜の花農業体験教室

 台風18号の影響で畑が冠水し農業体験教室の開催が危ぶまれましたが、この数日の晴天で畑も乾燥して無事に教室を開催することが出来ました。当日の午後は太陽も顔を出して暑いぐらいの天気となり、菜種の種まき・菜種油の搾油実演やサツマイモ掘りと待望の焼き芋大会を行い楽しい農業体験教室となりました。また、今年度搾油した菜種油の配布も行いました。
 右の写真は、全員集合して菜種の種まきの説明を聞いているところです。

大根も大きくなって次回が楽しみです

ネギも太くなってきました

白菜も育ってきました。巻くといいね

菜種の栽培の説明

焼き芋の準備

焼き芋の準備

サツマイモの投入

積みあがったサツマイモ

焼き芋作りの最中

種まき機器、ゴンベーの説明

ゴンベーでの菜種の種まき

ゴンベーでの菜種の種まき

ゴンベーでの菜種の種まき

ゴンベーでの菜種の種まき

ゴンベーでの菜種の種まき

サツマイモ掘り(大きいのあったー!)

サツマイモ掘り

サツマイモ掘り(掘れたー!)

焼き上がった芋をいただいてます

菜種油の搾油実演

菜種油の搾油実演

間引き大根の説明と配布

最後は菊と百日草のお持ち帰り

最後は菊と百日草のお持ち帰り
 2014年7月27日 ナタネ油のラベル貼り

女性陣の応援で、搾油工場から持ち帰った300本の瓶入りナタネ油のラベル貼りを行いました。



 2014年7月5日 第3回菜の花農業体験教室

ジャガイモの計量試験

カボチャ畑の草取り体験準備
朝から小雨でしたが、教室の時間には雨が止み、多くの方が参加され無事教室を開催することが出来ました。楽しみにしていたジャガイモですが、今年は天候に恵まれず例年に比べ収量少なく残念でした。次回のお楽しみは、カボチャです。

ネギ畑の草取り

カボチャが大きくなっています

体験教室の始まり

カボチャ畑の草取り

カボチャ畑の草取り

サツマイモ畑の草取り・菜の花ガラ敷き

サツマイモ畑の草取り・菜の花ガラ敷き

てんこ盛りの雑草

ジャガイモ堀り開始

ジャガイモ堀り

ジャガイモ堀り

ジャガイモ配布
 2014年7月2日 畑の雑草取り

6月27日

7月2日
菜種の収穫の間、手薄となっていた野菜畑の草取り、この一週間で雑草を退治して、見違える畑になりました。
 2014年6月27日 ナタネのトウミ精製


本日の午前中、天候にも恵まれナタネのトウミ精製と袋詰めが完了しました。
収穫量はカマスに7袋半、合計で203.8Kgありました。
一年間の苦労の結晶です。
早速ヤマキ食品に連絡を取り、6月30日(月)午前中に油絞りに運び込む事となりました。
 2014年6月14日 第2回菜の花農業体験教室












 2014年6月8日 脱穀作業が始まる


雨模様の中、ビニールハウスの中で
・ビニールハウス内に作業スペースの作成
・明渠による排水路作成
・脱穀機の設置
・ビニールハウス入り口付近の菜種脱穀による収納スペースの確保
・脱穀機などのハウス内収納
などの作業を行いました。
 2014年6月3日 ナタネ刈取り作業の続き

畑と乾燥ハウス全景

あと少しだ! 頑張れ!

身動きできなくなったトラクター
|||||||||||◎今日は涼しい朝8時から作業開始、残ったナタネを全て刈り取り、乾燥ハウスに収めました。刈り取り後はトラクターで地ならししましたが、泥田に足を取られてトラクターが身動きできなくなるハプニングも発生。
 2014年6月1日 炎天下のナタネ刈取り作業

関東地方で猛暑日が報じられた今日、ナタネの刈り取り作業を行ないました。

動力草刈機で刈り取ったナタネを一抱えのサイズに束ねて乾燥ハウスに運び込みます。

炎天下大変厳しい作業でしたが、ナタネ畑の3分の2を片付けることができました。

刈取り作業

束ねて運びます

乾燥ハウスの中

木陰で一休み

再び刈取り

満杯のハウス
 2014年5月25日 ナタネ乾燥ハウスを作る


ナタネの収穫に備えて、ナタネを乾燥するためのビニールハウスを作りました。

倉庫から多数のパイプ部材と組み立て金具を運び込み、ナタネ担当Mさんの設計図に従って、ベテランのSさんの指導の下にプラモデルのように組み立てていきます。

朝9時から午後3時ごろまでかかって大きなハウス1棟と細長いハウス2棟を建てました。ハウスのビニール張りは来週です。



 2014年5月17日 第1回菜の花農業体験教室
爽やかな晴天の下、菜の花農業体験教室が開校。 楽しい一日を過ごしました。









最後に皆で集合写真
 2014年5月11日 かぼちゃとサツマイモ畑の準備
5月17日の菜の花農業体験教室の開校に備えて、畑の畝立てとマルチ掛けを行ないました。
今日は風もない好天で楽しい畑作業でした。

青空がまぶしい晴天

幅広いかぼちゃの畝立て

サツマイモ畑のマルチ掛け

CGI-design